今回は虫歯や歯周病との関係も深い唾液についてお話ししたいと思います。

普段何気なく飲み込んでいる唾液ですが、健康な成人で1日1,0ℓ〜1,5ℓ程分泌されていると言われています。意外とたくさん分泌されている唾液ですが、どんな働きをしているのかご存知ですか。

消化作用

唾液に含まれる酵素がでんぷんを分解して、胃で消化されやすい状態にします。

 

抗菌作用

口から入ってくる細菌の増殖を防いでくれます。

 

粘膜修復作用

唾液が口腔内の潤いを保つ事で粘膜を保護したり、傷ついた粘膜を治します。

 

潤滑作用

パサパサした食べ物でも唾液と混ざる事でまとまりやすく、飲み込みやすくなります。また潤いによって喉や舌の動きが滑らかになって、会話やお食事がスムーズになります。

 

歯の保護作用

唾液に含まれるカルシウムやリンなどは、歯の再石灰化を促し虫歯になりにくくします。

 

洗浄作用

口の中の食べかすや口腔内の細菌を洗い流し、口の中を綺麗にして虫歯や口臭を防ぎます。

 

緩衝作用

虫歯菌が酸性にしたお口の中を中性に戻す働きがあります。

 

このように唾液には様々な良い効果があります。

唾液の分泌量は他人と比べるのは難しく、ご自身の唾液の分泌量が少ない事に気づいていない事もあります。例えばお食事の時に汁物が無いと食べ辛い方などは分泌が少ない可能性があります。そんな時はお食事を味わって良く噛んでいただく事で唾液の分泌が促されますよ。是非お試し下さい。