11月に入り寒暖差が激しく体調を崩しやすくなってきてしまいましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

そして、この冬で3年目に突入してようとしているコロナ渦。
日本では、未だマスクが日常化しています。


今年の冬は、インフルエンザとコロナの同時流行が心配されています。

ますます、マスクは手放せないですね。

また、マスク生活により、お口のトラブルも増えて、顎関節症に悩む人も増加しています。
感染予防のためマスクをしなくてはならない毎日…。
マスクをすると自分の表情が相手に見えにくかったり、表情を作らなくなったり、会話をする機会も減り、あまりお口も動かさなくなっているようです。

マスクの下の顎やお口は無意識に力が入ったり緊張した状態になっていませんか?

この緊張が実は顎に負担となっています。

また、マスクをしていると息がしづらく、それを解消するために無意識に顎を前に突き出しマスクと顔の間にすき間を作ることがあります。

普段とは違う顎の動きも顎関節症につながります

マスク生活では口を大きく開けることが少なくなってきているので、症状が進行してから気づく人も少なくありません。
ん。


マスクを外した時にはゆっくりお口を開けて、力を抜いてこわばった顎の筋肉をほぐしたりリラックスさせてあげましょう

しかし、最近は常時マスクを着用している為、人の目がない状態からか無意識のうちに口が開いていると思われる人が沢山いる様に思えます。
口が開いていると、汚れが歯の表面に付きやすく、その汚れの上に着色さらに汚れが付着し、赤く歯肉は腫れてしまいます。

こうなってしまうとご自身で汚れを取ることはかなり難しいです。

 


空気の乾燥している、マスク生活の今の時期、定期的な口のクリーニングは予防の意味を含めても大変重要です。


子供達もマスクをしていますが、お子様がマスクの下で口で呼吸をしていないかよく見てあげてください。

マスクで隠れていても、マスクの下のお口もとても大切です。いつも気にしてくださいね。