乳歯
昨日は大寒で1年で1番寒さが厳しくなるころと言われていますが、実際に連日寒い日が続いていますね。 『冷えは万病の元』と昔から言われている様に、身体が冷えると体調を崩しやすくなってしまうそうです。少しずつでも体を動かし […]
昨日は大寒で1年で1番寒さが厳しくなるころと言われていますが、実際に連日寒い日が続いていますね。 『冷えは万病の元』と昔から言われている様に、身体が冷えると体調を崩しやすくなってしまうそうです。少しずつでも体を動かし […]
あっという間に今年も残り半分になりましたね。 今だ続くコロナ禍での生活、不便な事も多いですが暗くならず前向きに過ごしましょうね。 さて、年末に向けて大掃除の計画などされている方も多いかと思います。 一年の溜まった汚れを綺 […]
患者さんの中には歯を削る時の音が苦手だったり、お水が出るのが苦手だったりする方も多いと思います。今回は音が出る、お水を出さなきゃならない理由をお話ししたいと思います。 歯は鉄よりも硬いのですが、特に1番外側のエナメル […]
子供たちは夏休みに入りましたね! 勉強から解放された子供たちにとっては最高の時間ですね。 夏休みに入るとつい生活リズムが崩れてしまうことがありますが、崩れてしまうのは生活リズムだけではありません。 &nbs […]
梅雨のジメジメしたお天気、いかがお過ごしですか? 毎年6月末までに行われる学校歯科検診。 当院も学校医になっています。もう少ししたら、学校歯科検診の結果をお子さんが持って帰ってくるかもしれません。結果、ご覧になっていま […]
最近寒くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしですか? 少し前に虫歯と時間の関係性の投稿にありました ダラダラ食いは虫歯になりやすいという記事に関連して、今日はポテトチップスについてお話したいと思います。 […]
先日、院長先生から歯科衛生士に向けて『カリエス ブック』という本を購入してもらいました。 今回はその中から紹介したいと思います。 ドライマウス(口腔乾燥)についてです。 最近お口の中の乾燥につ […]
今回は虫歯や歯周病との関係も深い唾液についてお話ししたいと思います。 普段何気なく飲み込んでいる唾液ですが、健康な成人で1日1,0ℓ〜1,5ℓ程分泌されていると言われています。意外とたくさん分泌されている唾液ですが、どん […]
6月から虫歯になる原因についてお話ししてきました。 虫歯になるには4つの要因があり、その全てが満たされた時に発生します。 虫歯になる4つの要因 ①人それぞれの『歯の質』 ②歯の周りに酸が停滞する『時間』 ③食べ物に含まれ […]
虫歯の4つの原因要素 糖と時間についてお話ししてきました。 今回は『菌』についてです。 虫歯菌として広く知られていますのが、 ミュータンス連鎖球菌のうちのストレプトコッカス・ミュータンス(streptococcus mu […]